
聞いてくださいなのねん。
この間『るでぃ』がちゃんと良い子でお留守番をしてたら
突然黒い大きいものが上から降って来たのねん。
びっくりしたけど、良い子でお留守番を続けたのねん。
本当にびっくりしたのねん!!
By るでぃ。
本日はのっけからるでぃのご挨拶で始まりました。。。
さて、るでぃが「たいそうビックリした!」という黒い物体の正体とは・・・・
↓ コチラからっ!!

・・・・「かめ」です。
え~。突然ですが、ウチにはるでぃの他に
「スッポンモドキ」という学術名のカメがおります。
熱帯魚も少々おりますが、水槽の主役はカメです。
名前の通りすっぽんに似てまして、熱帯の淡水にいるカメです。
名前は「かめ」です。
かれこれウチに来て5年くらいでですが、
年齢にして多分8歳くらいであると思われます。
最初はやっぱりこの水槽が大き過ぎるほどに小さくて可愛かったのですが
だんだん成長して、今では水槽が明らかにちょっと狭そうです・・・。
(ガマンしてもらっていますが・・・)
ちなみにネットなどで調べてみると、甲羅の直径が70cmくらいになるほど
成長する事もあるそうです。
・・・・冗談じゃありません。そんな水槽は置けません。
と言う事で、まぁ元気に遊んでくれてるし、元気に育ってくれてるので
安心しておりました。

ところが先日ウチに帰り、いつもの様に「るでぃ、ただいま~」なんつって
ご機嫌で扉を開けたら、床にあるハズのない黒い物体がっ!!
「え?・・・・・うわぁぁぁぁぁぁぁ~!!」
まず「かめ」だと認識するまでに1分。
水槽にいるハズの「かめ」が何故こんな床にいるのか、理解するのに2分。
基本的にはえら呼吸だと思われるので、
目をつぶったままぴくりともしない「かめ」に対して
死んじゃってるかどうか確認する勇気を奮い起こすのに2分。
と、ここで「るでぃは?」とあわてて探すと

と、非難したのかベッドの上でお利口に、ちんまりしてました。
るでぃの無事も確認したところで、さて「かめ」です。
すでにボクが発見した時点からだけでも5分は経過しています。
やっぱりちょっと触ったくらいではぴくりともしないし、
大体何時間ココにいたのかの見当もつきません。
とりあえず、ドキドキしながら水を少しかけてあげると・・・・
ちょっとだけ動くじゃぁ~あ~りませんか!!
ここからは迅速に対応し、急いで水を張ったバケツに移し、
そのまま無事水槽へ、と戻すことができました。
しばらくすると元気になったのか、無事に泳ぎだしました。
でも、ちょっとキズっぽいものができていて気になっていたのですが
このキズも少しずつ治ってきています。

「かめ」もるでぃも本当に無事で良かったです。
るでぃだけでなく、「かめ」の事も大事に思っていたのねぇ、
と改めて気付かされた一件でした。
しかし、5年ウチで飼っていて初めての事だったのでマジ驚きました。
しかもどうやって水槽から出たのか、いまだに謎です・・・・・。